サビとかAメロとかBメロとかイントロとかなんなんだね?にゃー。
音楽をレビューするには欠かせない言葉があります。

「イントロ」「Aメロ」「Bメロ」「イントロ」

んじゃどういった意味なのか? 今日もGoogle先生に聞いてみました(´∀`)

イントロとは?

入部(どうにゅうぶ)またはイントロダクション(Introduction)とは、

1. 文章において、冒頭で内容の概略や背景について述べ、読者が内容になじみやすくするために書かれた部分。
2. 音楽において、一つの曲の前奏部。
3. その他、一般に物事の冒頭部分。

イントロダクションの省略形はイントロ(intro)である。日本語ではイントロのほうが一般的に使われる。英語 introductionの語源は、ラテン語のintro-(内部へ)+duct(導く)に由来する introduceの名詞形である。

まぁようするにボーカルが入る前の曲部分っていったところでしょうねー。 いきなりサビから入る場合はどうなんでしょうか・・・・(´∀`;)

導入部 - Wikipedia

Aメロ、Bメロとは?

「Aメロ」=1番目に出てくるサビ以外のメロディー。
「Bメロ」=2番目に出てくるサビ以外のメロディー。
「Cメロ」以下同様。

【教えて!GooよりwindfactA様より引用。】

これはわかりやすいですねー。 イントロの次がAメロ。その次がBメロとサビにいきつくまで、曲調が変わるたびにABCと変わっていくみたいです。

Aメロ?? - 教えて!goo

サビとは?

サビは、主に曲の中で1番盛り上がる部分。曲のさわり、ブリッジ (Bridge) 、リリーズ(Release)またはチャンネル(Channel)とも呼ばれる。

まぁ一番わかりやすいところですねー。 素人でもサビは確実に言い当てられるんじゃないかと。 一番カッコイイところが「サビ」ということで覚えて間違いないと思いますw (サビ以外のほうがカッコイイやつもいっぱいあるけどw)

ってかサビの語源で驚きがひとつ・・・・。

サビの語源は、「ワサビ」から来ているという説もある。現在では人気の説。ただし「ワサビ説」にもパターンがいくつか存在する。

* ワサビの量が多いと鼻にツーンときて表情に変化が出るということから、サビ部分は思い切って変化を付ける・盛り上げるという意味になっている。

* ブリッジ(Bridge)が「橋渡し」という意味であることから考えると、ワサビがネタとシャリの「橋渡し」であるように、A-A-B-A形式の楽曲においてはサビ(B)がAAとAの「橋渡し」であるという意味になっている。

おいおいそれはねーだろwww おもしろいけどwww

サビ - Wikipedia