将棋の駒

どうも。最近将棋にどハマりしている、するぷ( @isloop )です。

こないだ買った「ドキュメント電王戦: その時、人は何を考えたのか」という本に、「なぜ将棋の駒のカタチが五角形なのか?」という問いの答えが書いてあったのでご紹介します。

なぜ将棋の駒のカタチが五角形なのか?

「将棋の駒はなぜ五角形なんでしょうか?」

この質問こそ、将棋がいかに難しいか、そして、プログラマーの方々がなぜこの将棋に挑んでいるかという理由になります。

(中略)

日本以外の将棋の駒は、敵と味方の色が違います。色が違うのですから、取った駒を使うことはできません。一方日本将棋は敵味方の区別はありません。そう、「五角形」は矢印を示し、向きで敵味方の区別ができるということで、持ち駒再使用のルールを成立させたのです。

引用元:ドキュメント電王戦: その時、人は何を考えたのか

凄く合理的な理由で将棋の駒って五角形なんですね。

するぷ

なるほどー。木を切って文字を書くだけで手軽に作れるからだろうと思った自分が恥ずかしい(笑)

日本将棋独特のルール、”持ち駒を味方として使うことができる” を実現するために五角形、敵味方同じ色という凄い合理的な理由だったのですね。

というわけで、「なんで将棋の駒は五角形なの?」と聞かれたら「日本将棋の独特のルールを実現するためSA☆!」とドヤ顔で答えてあげましょう。

ちなみに、今回引用した部分は、将棋棋士勝又清和六段が担当されている部分なのですが、コンピューター将棋がどのような経緯で強くなり、どのようにコンピューター将棋とプロ棋士が関わり、そして電王戦に行き着いたのかが、簡潔かつ、とてもわかりやすく書かれていて大変面白いのでオススメです。

将棋と電王戦に興味のあるかたはぜひご一読を。

【関連】第2回電王戦のPV動画とそれに使われた曲(BGM)まとめ
【関連】第2回電王戦の第1局、第2局、第3局、第4局、第5局の棋譜や状況を30分で振り返られる動画まとめ
【関連】【動画】将棋の現役プロ棋士が語る「羽生善治の凄さと七冠王を維持できなくなった理由」